わくわくお遍路さん[第4番札所大日寺]

わくわくお遍路さん[第4番札所大日寺]

2022/10/03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四国88か所巡りお遍路さん☆乱れ打ちのバイク旅
阿波国・発心の道場 徳島編
ツーリングで行く各札所のダンドン巡礼修行記!
皆様も一緒に気分を味わいましょう~♪♪
───────────────────────────────────
【目次】
01.第4番札所[黒巌山遍照院大日寺]
02.納経帳・御影
03.地図と住所
04.ストリートビュー参拝
05.Youtube動画参拝
06.道中記録帳・みどころ
07.巡礼は続く…

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
01.第4番札所[黒巌山遍照院大日寺]

***山門(鐘楼門)

***本堂

御本尊真言
おん あびらうんけん ばざらだどばん

***大師堂

ご詠歌
ながむれば月白妙(しろたえ)の夜半(よわ)なれや
ただ黒谷(くろたに)にすみぞめの袖(そで)

***賓頭盧尊者(未撮影)
縁側では「賓頭盧尊者」(びんずるそんじゃ)さんがおられます。
賓頭盧尊者は「十六羅漢」の一人で一時、お釈迦さまにお叱りを受けたせいで
縁側に出されているのだとかw右手と左手で3回ずつ頭をなでると無病息災の
ご利益を得られるそうですね

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
02.納経帳・御影
***納経所[通常07:00~17:00まで]
納経料金300円

***納経帳

***御影(おみえ、おすがた)

大日如来

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
03.地図と住所
***地図

***住所
徳島県板野郡板野町黒谷居内5

***駐車場
普通車30台・バス6台・無料
※四国霊場には「大日寺」という同じ名前のお寺が3つあるので
カーナビ設定時に注意しましょう!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
04.ストリートビュー参拝

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
05.Youtube動画参拝

御詠歌 四国八十八ヶ所霊場第4番大日寺
https://www.youtube.com/watch?v=_G10282ZpgY

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
06.道中記録帳・みどころ
***画像

 今回は第四番札所大日寺に来ました!ご利益は”病気平癒”といい病気にかかっていても
なんと全回復するというので、コロナ祈願をお祈りしてまいりました!
こちらは金泉寺から車とかバイクだと地図的に5番地蔵寺に向かってしまいそうになるけど
次に行くのは4番札所は大日寺ですよ!w 道中は山の中に入っていくのですが、
ちょうどこのお寺さんまでにと言わんばかりに、きれいに舗装されており走行しやすかったです
駐車場も広くそこから入ってスグに山門がみえます。あと歩き遍路では、江戸時代からあまり
変わらない道が貴重にも残っているそうですね。第四回目の遍路記もよろしくおねがいします♪♪

***鐘楼門

大日寺の山門はここまでの「仁王門」ではなく『鐘楼門』といわれ、
門には鐘がついている設計になっております。

***綺麗な庭ですね

四国霊場には「高野山真言宗」ではないお寺もあり、
臨済宗や曹洞宗、天台宗のお寺もあります
大日寺さんは”東寺真言宗”のお寺で準別格本山です。

***回廊と三十三観音(未撮影)※ガラス張りでうまく撮れなかったの。

写真左側がその回廊です

本堂の横には回廊があり木造の三十三観音像があることで有名で、平成の大改修時に鐘楼門や
三十三観音像がきれいになりました。境内が板野町の史跡に指定されており、
「阿波遍路道」として国の史跡にも指定されております。

***青面金剛(未撮影)
そしてその回廊には弁財天さんと青面金剛像があり、病気を退治し延命長寿のほかに
また周りの人々も守ってくれるという凄いご利益がございます!w

***薬師堂

寺伝によると、弘法太子・空海さんがこの地で修業をしていた時に
大日如来を悟り知り、大日如来像を彫って本尊として建立したことで
大日寺と号したそうです。あとなんか過去に二回ほど廃寺状態になったのだとか。

***大日如来坐像御尊体(未撮影)※っていうかできないんじゃないかな…
弘法大師作と伝わる大日如来像で四国霊場で御本尊が大日如来のお寺は6ヵ所
大日寺の御本尊は秘仏とされており、なかなかお目にかかれないそうです。

***蛤水

かつて白く濁った水がわいていて、胃腸にいいとされておりましたが
現在はポンプでくみ上げた水になっており、見た目も普通の水でしたね。

***トイレ(未撮影)※っていうか撮らないでしょw
トイレ入り口に烏枢沙摩明王像があります(うすさまみょうおう)さんは
不浄払う力を持つということで、だからトイレにお祀りされいるのかな。

あと四国霊場は「大日寺」という同じ名前のお寺が3つあります!
だからナビゲーションアプリとかを使うときは注意してねw
次週は第五番札所地蔵寺へ向かいます!みなさまとお遍路の旅を続けてまいりましょう~
訪れた当時の思い出や、感想などのコメントなんかをお待ちしております♪♪

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
07.巡礼は続く…
矢印をクリックして次の札所まで行きましょう♪
GoogleVRでやってみると結構楽しいですよw

■NEXT:第5番札所地蔵寺  移動距離約2km(徒歩だと約25分)
■PREVIOUS:第3番札所金泉寺 移動距離約7km(徒歩だと約90分)

わくわくお遍路さん[全札所参拝リスト]

出典:Wikipedia
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Amazon欲しい物リストを公開しております】
活動する上でモチベーションになります!
どうぞご支援よろしくお願いします☆

◆当方まで頂戴しましたご意見・質問やアイデアは、
ブログ・動画・イベント等にて紹介・使用させていただく可能性があります。
◆明らかな一方的宣伝目的、広告、カルト教関係、儲嫌野郎、
正義マン、かまってちゃんとみなすものは無視します。
◆悪質な方は、然るべき措置をとらせていただきます。
★広告掲載・各所出演(ラジオ/トーク)依頼などのお問い合わせは
https://twitter.com/dandondex160 宛てに詳細をお送りください。
ツイッターより対応させていただきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
わくわくお遍路さん[第4番札所大日寺]
         - 続 -
───────────────────────────────────