わくわくお遍路さん[第5番札所地蔵寺]

わくわくお遍路さん[第5番札所地蔵寺]

2022/10/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四国88か所巡りお遍路さん☆乱れ打ちのバイク旅
阿波国・発心の道場 徳島編
ツーリングで行く各札所のダンドン巡礼修行記!
皆様も一緒に気分を味わいましょう~♪♪
───────────────────────────────────
【目次】
01.第5番札所[無尽山荘厳院地蔵寺]
02.納経帳・御影
03.地図と住所
04.ストリートビュー参拝
05.Youtube動画参拝
06.道中記録帳・みどころ
07.巡礼は続く…

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
01.第5番札所[無尽山荘厳院地蔵寺]

***山門(仁王門)

こちらの門を覗いてみると…金剛力士像ではなく、
ゆるゆる~な造形の二天像がいらっしゃいますw
そして普通は、右側が口を開いている”阿形(あぎょう)”
左側が閉じている”吽形(うんぎょう)”となっているものなんですが、
こちらの地蔵寺さんの山門は配置が逆になっております!
現地で見てみてくださいw

※ほかには奈良県・東大寺、香川県・善通寺にしかおられないそうです

***本堂

有形文化財指定
前立本尊・勝軍地蔵菩薩を拝観できます
向かって左側にいらっしゃるのは”びんずるさん(賓頭盧尊者)”と言って
自分が治したい部位と同じところをなでるとご利益があるとされてます

御本尊真言
おん かかかびさんまえい そわか

***大師堂

ご詠歌
六道(ろくどう)の
能化(のうげ)の地蔵
大菩薩 導(みちび)き給え
この世後(のち)の世

こちらの右隣には和歌山県の淡島神社の分身である”淡島堂”があり、
“万病封じ・喘息退散”の御利益だそうですね

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
02.納経帳・御影
***納経所[通常07:00~17:00まで]
納経料金300円
こちらでは(全て地蔵寺sideにあります)
三種類の御朱印をいただくことができます

***納経帳

地蔵寺
奥の院 五百羅漢堂

阿波西国三十三観音霊場第24番札所(未受)

***御影(おみえ、おすがた)

勝軍地蔵菩薩
御影は二体の仏さまが描かれており、
甲冑着た騎乗状態の地蔵菩薩でめちゃめちゃ戦闘的です
悪者を退治するご利益があり、四国霊場で地蔵寺だけのSSレアw
奥ノ院五百羅漢

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
03.地図と住所
***地図

***住所
徳島県板野郡板野町羅漢字林東5

***駐車場

普通自動車50台・バス10台・無料

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
04.ストリートビュー参拝

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
05.Youtube動画参拝

御詠歌

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
06.道中記録帳・みどころ

 はい!今回の投稿、実は二日遅れてしまいました(あとで調整するのですが…w
では、今回は五番札所「地蔵寺」のほうに参りましょう!
車やバイクだと4番札所大日寺を通り過ぎる前後逆になりそうな配置に寺があり
歩き遍路でも初日ここまでまだ来やすい所だと思います
撮影はしておりませんが、山門には何とも言えない表情の二天像がお迎えしてくれますw
こちらのお寺は地元では”羅漢さん”と呼ばれて親しまれております

***大銀杏(たらちね銀杏)

前述の四国霊場で唯一のレアな御本尊や全体的に色とりどりな配色をした大師堂、
空海が手植えをしたと言われる境内中央にそびえる樹齢800年の大銀杏があり、
12000坪もの広大な敷地内には見どころがたくさんございます!
(勝軍地蔵菩薩(本尊は甲冑をつけた地蔵菩薩)が御本尊といったところから、
最盛期には源頼朝、源義経や三好氏など名だたる武将からも信仰があり、
末寺はなんと300寺を持つ巨大な寺規模であったそうですね☆
なお、こちらは真言宗御室派のお寺です。

***五百羅漢が祀られた羅漢堂はちょっとだけ歩きます

「羅漢さん」の由来である五百羅漢堂が
少し歩いたところの”奥の院”として隣接しております

***弥勒堂

拝観料別料金200円

***その内部

木造・日本最大級、各種等身大の五百羅漢像がおられましたね
ストⅣの豪鬼ステージみたいですね♪♪
※羅漢とはお釈迦の結構レベルの高い弟子さんのことです

***水琴窟(未撮影)
地中に伏瓶を埋めた空洞に落ちる水が反響することで、
琴の音色のように聞こえるようにしてある江戸時代のもので
この境内には二か所ございます。

 そして、不動堂不動堂・えびす堂の不動明王像は”すべての障害や悩みをうち払ってくれる”、
えびす堂には、七福神のえびすさまが祀られ、”商売繁盛や豊作祈願”
といった御利益があります☆☆
ということで、五番目の札所お遍路参拝記いかがだったでしょうか?w
羅漢さんと言われるだけあって、五百羅漢が有名なお寺ですが、
他にも色々と特色のあった地蔵寺でしたね!
紅葉の季節に行くとまた見る目もかわるんでしょうね♪♪
次回は第6番札所安楽寺へ向かいます!みなさまとお遍路の旅を続けてまいりましょう~
訪れた当時の思い出や、感想などのコメントなんかをお待ちしております♪♪

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
07.巡礼は続く…
矢印をクリックして次の札所まで行きましょう♪
GoogleVRでやってみると結構楽しいですよw


■NEXT:第6番札所安楽寺 移動距離約5.3km(徒歩だと約75分)
■PREVIOUS:第4番札所大日寺 移動距離約2km(徒歩だと約25分)
わくわくお遍路さん[全札所参拝リスト]

出典:Wikipedia
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Amazon欲しい物リストを公開しております】
活動する上でモチベーションになります!
どうぞご支援よろしくお願いします☆

◆当方まで頂戴しましたご意見・質問やアイデアは、
ブログ・動画・イベント等にて紹介・使用させていただく可能性があります。
◆明らかな一方的宣伝目的、広告、カルト教関係、儲嫌野郎、
正義マン、かまってちゃんとみなすものは無視します。
◆悪質な方は、然るべき措置をとらせていただきます。
★広告掲載・各所出演(ラジオ/トーク)依頼などのお問い合わせは
https://twitter.com/dandondex160 宛てに詳細をお送りください。
ツイッターより対応させていただきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
わくわくお遍路さん[第5番札所地蔵寺]
         - 続 -
───────────────────────────────────