わくわくお遍路さん[第12番札所焼山寺]

わくわくお遍路さん[第12番札所焼山寺]

2022/12/12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四国88か所巡りお遍路さん☆乱れ打ちのバイク旅
阿波国・発心の道場 徳島編
ツーリングで行く各札所のダンドン巡礼修行記!
皆様も一緒に気分を味わいましょう~♪♪
───────────────────────────────────
【目次】
01.第12番札所[摩蘆山正壽院燒山密寺]
02.納経帳・御影
03.地図と住所
04.ストリートビュー参拝
05.Youtube動画参拝
06.道中記録帳・みどころ
07.巡礼は続く…

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
01.第12番札所[摩蘆山正壽院燒山密寺]
まろざん しょうじゅいん しょうざんじ

***山門(仁王門)

阿吽像、拡大撮影しておりませんが相当古い物ですね

駐車場からは、ここまでの道中を加味しても
さらに結構歩くことになります…
しかしながら境内の古い佇まいが、樹齢500年の杉と言い
圧がすごいですね!これならば、四国霊場屈指の遍路転がしを超えて
ここまで到達した達成感は凄い物でしょう♪

***本堂


御本尊真言
のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おんあり きゃまり ぼり そわか

御本尊は虚空蔵菩薩坐像は秘仏となっており
本堂では前立本尊の拝顔となります。

***大師堂

本堂とほとんど同じデザインなので写真貼り間違えたのかと
一瞬思ってしまいましたw

ご詠歌
後(のち)の世を
思へば恭敬(くぎょう)焼山寺
死出(しで)や三途(さんず)の難所(なんじょ)ありとも

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
02.納経帳・御影
***納経所[通常07:00~17:00まで]

納経料金300円
おなじみの賓頭盧、びんずるさんは納経所前におられますw(なんでだろ?

***納経帳

めちゃめちゃイカすデザインをしてますね!
※他:一本杉庵、柳水庵の納経に関しては、歩き遍路専用だそうです

***御影(おみえ、おすがた)

虚空蔵菩薩
通常、カラー御影は別料金なのですがいただくことができました(感謝!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
03.地図と住所
***地図

***住所
徳島県名西郡神山町下分字地中318

***駐車場(納経所で支払いましょう)
普通車300円  ワゴン車500円 大型車1000円
トータルで70台前後のスペースがあります

***宿坊
30人ほど宿泊できるそうです
※険しい山中のため必ず電話等で予約しましょう

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
04.ストリートビュー参拝

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
05.Youtube動画参拝

御詠歌

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
06.道中記録帳・みどころ

 おまたせしました!!先週のお遍路記をお休みするぐらい
険しい山道を登った先にあるのは(いいわけ
今回紹介する”12番札所焼山寺”でございます!「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」
と言われる阿波三難所の一つといわれ、標高938m!焼山寺山の頂上ごろにあり
四国88ヵ所の中で三番目に高い場所☆11番藤井寺から続く遍路転がしの難所のひとつで
車であったとしても到達に苦労する場所で人気(ひとけ)も無く、12番目にして
最大の洗礼を喰らう、観光地化もそうされていない境内が神聖な分良く漂う感じがしますね
先述のマップをご覧になっていただければわかるように、強烈な山中にあり!

***画像

バイクでひたすら登り急勾配峠道をアタックすることになりました。
(三組ほど自転車で向かっておられる方々がおられましたが、きつかったでしょうね)

***やっとのこさで到着・・・でも!

駐車場から本堂まで結構あるくことになります…!
さらに階段まで存在しているので最大の遍路転がし
最後まで油断なされないように。

***参道の十三仏(一部のみ撮影)

焼山寺の駐車場から本堂までは、さらに10分程歩く必要があります
途中、不動明王・十三仏像があります!凄いですよ、まさに聖地と言った感じ!!

***並々と栄えそびえる杉の巨木の数々

その樹齢300~500年のものでその迫力たるは圧巻でしたね

***三面大黒天

弘法太子作と伝わっており、大黒天と毘沙門天と弁財天が
フュージョンしたキメラ、もとい珍しい仏様でございますね
お祀りしているのは、焼山寺だけです

***十二社神社(未撮影)
大師堂の右側にあります
12の神様が祭られております

***杖杉庵(未撮影)
高野山真言宗の寺で88ヵ所霊場・番外札所です

***多宝塔

こちら焼山寺・納経所では代理参拝を認めていない(人数以上の納経はNG)のため
なかなか由緒正しい厳しさがあるそうなのですが、私が訪れたときは
きちんとお参りをした後、やさしい感じの受け答えで雰囲気が良かったです。

御利益は『大衆安楽、五穀豊穣』となります♪♪
伝説では弘法大師が火を吐き天変地異の災いをまき散らした大蛇を法力により、
邪悪な大蛇を封印したといわれ伝説から、この寺の名前が付いたという
まさにドラゴンクエストみたいな話が残っております。大師は凄いですねー!

***境内にはなぜかブランコがありましたw(未撮影)
ここに遊びに来る子供とかなかなかハードですね。

さて、この来た道をたどって再び駐車場まで戻ってから

第13番札所大日寺へと向かいましょう☆
いかがだったでしょうか?次回もみなさまとお遍路の旅を続けてまいりましょう♪
訪れた当時の思い出や当記事の感想なんかをコメントなんかをお待ちしております
でははーーー☆ミ

しっかし、ホント遠かったな。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
07.巡礼は続く…
矢印をクリックして次の札所まで行きましょう♪
GoogleVRでやってみると結構楽しいですよw

■NEXT:第13番札所大日寺 移動距離約21.5km(徒歩だと約360分)
■PREVIOUS:第11番札所藤井寺 移動距離約12.5km(徒歩だと約360分)
わくわくお遍路さん[全札所参拝リスト]

出典:Wikipedia

※追伸、所用につき各種ブログ更新かなり遅れておりますが
どうかお許しください…!(苦しいぃw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Amazon欲しい物リストを公開しております】
活動する上でモチベーションになります!
どうぞご支援よろしくお願いします☆

◆当方まで頂戴しましたご意見・質問やアイデアは、
ブログ・動画・イベント等にて紹介・使用させていただく可能性があります。
◆明らかな一方的宣伝目的、広告、カルト教関係、儲嫌野郎、
正義マン、かまってちゃんとみなすものは無視します。
◆悪質な方は、然るべき措置をとらせていただきます。
★広告掲載・各所出演(ラジオ/トーク)依頼などのお問い合わせは
https://twitter.com/dandondex160 宛てに詳細をお送りください。
ツイッターより対応させていただきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
わくわくお遍路さん12番札所[焼山寺]
         - 続 -
───────────────────────────────────